◆ 和太鼓部
和 太 鼓 | |
目 標 | 多くの人に鷺宮高校和太鼓部の演奏を聞いていただく |
部 員 数 | 7名<1年生1名(女子0名・男子1名)/2年生4名(女子3名・男子1名)/3年生2名(女子2名・男子0名)> |
活 動 内 容 | 火・水・木 演奏する機会が近いときは土・日も練習するときがあります。 |
中学生の皆さんへ | 和太鼓部は、少人数ながらも和気藹々と活動しています。目標はたくさんの方々に私たちの演奏を聴いていただくこと。地域のイベントなどに積極的に参加し、演奏させていただいています。 得意な演奏曲は三宅太鼓・秩父屋台囃子・ぶち合わせ太鼓・水口囃子などです。全員が篠笛も練習し、篠笛の曲にも挑戦しています。初心者でも大丈夫。みんなすぐに上達しています。 私たちは鷺高和太鼓部でともに活動してくれる仲間を待っています。 |
近年の主な活動記録 | ||||||||
![]() |
||||||||
<年間活動計画> 4月 校内の中庭で演奏 7月 講師を招いての練習 都立家政阿波踊りで演奏 8月 鷺宮盆踊りで演奏 下石神井地区区民館で演奏 本校学校見学会でアトラクションとして演奏 部活動体験入部 9月 文化祭で演奏 10月 本校学校説明会でアトラクションとして演奏 11月 高文連郷土芸能部門中央大会 本校学校説明会でアトラクションとして演奏 3月 鷺宮区民活動センタースプリングコンサートで演奏 |
||||||||
2019年度鷺高祭公演を鷺宮高等学校公式YouTubeチャンネルにて公開します
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ぶち合わせ太鼓 | ぶち合わせ太鼓練習~回転~ |
中庭公演 ←こちらをクリックすると、YouTubeにて公演が観られます! | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
画像をクリックすると、拡大して見ることができます! |
清流のぼり打ち |
|
---|---|
中央大会当日映像 | 練習時撮影 |
![]() 公演後の記念写真 満面の笑み! |
![]() 飛沫防止のおそろいのマスク 忍者みたいになりました(笑) |
<部長の感想> コロナの影響で多くの行事が中止になる中、無事に大会に出ることができ、本当に良かったと思います。そして、この大会を開催するために動いてくださったスタッフの方や先生方にもとても感謝しています。私たちは4人という少ない人数での出場でしたが、今までの練習を思い出しながら、全力を出して演奏することができました。また、他の学校を観るなどして、自分の課題や目標も見つけることができました。今回の大会で学んだことを糧にこれからも練習に励んでいきます。皆さま、応援よろしくお願いします!! |
<審査員からの講評> ~プロの和太鼓奏者から講評をいただきました!~ 〇1人で4小節を叩くというのは鷺宮高校だけ、叩き切るのはすごいことだ! 〇フェイスカバーが忍者っぽくて良いね! 〇少人数ながらよく頑張りました! |
![]() ↑寄せ太鼓 |
![]() ↑八丈太鼓 |
![]() ↑秩父屋台囃子 |
![]() ↑ぶち合わせ太鼓 |
![]() ↑子どもたちの和太鼓ふれあい体験中 |
![]() ↑思いっきり叩いて、大きな音が出た!びっくり!! |
![]() ↑大会表記 |
![]() ↑めくり(電子版) |
![]() ↑三宅島太鼓変奏 |
![]() ↑代々伝わる三宅島太鼓のアレンジです |
![]() ↑ビシッと腕を伸ばすとかっこいいです |
![]() ↑審査員から講評 |