![]() |
令和3年度 東京都高等学校春季剣道大会(個人) |
祝 6位入賞 |
令和3年度 全国高等学校剣道大会東京都予選 |
女子団体ベスト16 |
令和3年度 東京都高等学校秋季剣道大会:女子1部 |
祝 ベスト8入賞 |
令和3年度 第5支部学年別剣道大会 |
女子団体・1年生の部 優勝 |
令和3年度 東京都高等学校新人剣道大会 |
男子団体ベスト16/女子団体ベスト16 |
令和4年度 東京都高等学校春季剣道大会(団体) |
男子団体ベスト16 |
令和4年度 全国高等学校剣道大会東京都予選:女子個人 |
祝 ベスト8入賞 |
剣 道 部 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
目 標 | 関東大会に出場 高校の最高段位である参段を目指す |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
部 員 数 | 20名(2022年4月25日現在) 顧問 高水 茂(教士七段) 副顧問 宮本 泰嵩(四段) 小林 善之(参段) 黒田 千代 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
●活動内容 ◆活動報告 |
●月~土の週5日程度、武道場で稽古をしています。(土・日は大会、練習試合等が予定されることもあります) 稽古は足さばきから地稽古、基本を重視した幅広い稽古を行っています。 毎年、夏休みには合宿があり、団体生活から体力・気力・技術の向上を目指し、努力しています。 (令和3年度夏期合宿も新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、やむなく中止…今年度ことは実施予定)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
●活動予定
♦問い合わせ |
経験者・初心者大・大・大募集!! 見学または稽古への参加、お待ちしております!! 令和4年度入学生向け部活動紹介はコチラ ●令和4年度活動予定 2022/5・6月予定表(2022/5/26更新) 2022/7・8月予定表(2022/6/23更新) ※予定が変更になる可能性がありますので、更新後は確認をお願いいたします。 参加の際は必ず都立鷺宮高等学校剣道部顧問宛にご連絡ください。 ♦その他、剣道部の活動にご質問・ご相談等がございましたら、都立鷺宮高等学校剣道部顧問宛にご連絡ください。 (TEL 03-3330-0101) |
令和4年度 活動報告 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◆4/4 練習試合・合同稽古@鷺宮高等学校 4月4日(月)本校にて駒場高校さんと練習試合ならびに合同稽古を行いました。関東大会予選に向けて、チームとしても個人としても反省点の多い練習試合となりました。 今回感じられた部分を再び稽古で見つめ直していきたいと思います。練習試合・合同稽古、ありがとうございました! ◆4/24 東京都高等学校春季剣道大会兼関東大会団体東京都予選@東京武道館 4月24日(日)東京武道館にて東京都高等学校春季剣道大会兼関東大会団体東京都予選が行われました。結果は以下の通りです。
女子団体は4月30日(土)に行われます。応援よろしくお願いいたします。 ◆4/30 東京都高等学校春季剣道大会兼関東大会団体東京都予選@東京武道館 4月30(土)東京武道館にて東京都高等学校春季剣道大会兼関東大会団体東京都予選が行われました。結果は以下の通りです。
応援ありがとうございました。 ◆5/3 多摩工練成会@多摩工業高等学校 ◆5/4 晴海総合練成会@晴海総合高等学校 5月3日(火)多摩工業高等学校さん、5月4日(水)晴海総合高等学校さん、にて行われました練成会に2日間参加してきました。多くの学校が参加し、充実した試合練習を重ねることができました。 先日の関東予選での反省、そしてこれからどのように成長していかなければならないのか、各々が考えて臨めたかと思います。 週末に控えた関東大会個人予選、そして翌週のインターハイ支部予選に向けて、頑張ってまいりたいと思います。 多摩工業高校さん、晴海総合高校さん、錬成会ありがとうございました。 ◆5/7 東京都高等学校春季剣道大会兼関東大会東京都予選(個人)@東京武道館 5月7日(土)東京武道館にて東京都高等学校春季剣道大会兼関東大会東京都予選(個人)が開催され、本校から男子3名/女子1名出場しました。結果は以下の通りです。
◆5/15 全国高等学校剣道大会第5支部予選@杉並学院高等学校 5月15日(日)杉並学院高等学校にて全国高等学校剣道大会第5支部予選会が行われました。 結果は以下の通りです。
個人戦予選も行われ、本校から男女4名出場し、男子2名・女子3名が本戦に勝ち上がり、6月4日(土)ならびに6月5日(日)に晴海総合高校にて行われる本戦に出場します。 男女とも個人戦出場者全員本戦出場を目指しましたが、残念ながら全員出場は叶いませんでした。予選突破できなかった選手の悔しさを胸に込め、本戦出場者は頑張ってもらいたいと思います。 男女とも個人戦・団体戦に向けてしっかりと結束し、稽古に励んでいきたいと思います。応援よろしくお願いいたします! ◆5/29 晴海総合練成会@晴海総合高等学校 5月29日(日)晴海総合高等学校さんにて行われました練成会に参加してきました。多くの学校と対戦し、インターハイ東京都予選に向けたとても良い経験を積むことができました。 良いところはしっかり伸ばし、反省すべきところはしっかり反省し、インターハイ予選に向けさらに稽古に励んでいきたいと思います。 錬成会ありがとうございました。 ◆6/4,6/5 全国高等学校剣道大会東京都予選@晴海総合高等学校 6月4日(土)、6月5日(日)晴海総合高等学校にて全国高等学校剣道大会東京都予選(個人)が行われました。支部大会を勝ち抜いた男子2名・女子3名が出場しました。結果は以下の通りです。
男女ともに気の充実した試合をし、それぞれ健闘しました。そして、その中で素晴らしい戦いぶりを魅せてくれた3年生がベスト8(敢闘賞)入賞しました!! 焦ることなくじっくり相手と対峙し、一つ一つしっかりと勝ち上がることができ、見事入賞することができました!!
東京都高体連剣道部だより148号に大会結果が掲載されました。
男女とも都立校との対戦となりましたが、残念ながら敗北を喫しました。選手、顧問共に非常に悔しい思いをしました。しかし、選手がそれぞれやれることを全て出した結果と受け止め、次に向かって各自で気持ちの切り替えをしていたかと思います。
※写真撮影時、マスクを外しています。
◆6/26 第1回段位審査会@小金井北高等学校6月26日(日)小金井北高等学校にて第1回段位審査会が実施され、弐段1名、参段2名合格しました! これからもさらに稽古を重ね、次の昇段を目指してください。おめでとうございます!!! |
令和3年度 活動報告 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◆4/18 練習試合@晴海総合高等学校 4月18日(日)晴海総合高等学校にて、晴海総合高等学校さん、桜修館中等教育学校さん、高島高等学校さん、葛西南高等学校さん、海城高等学校さん、拓殖大学第一高等学校さん、鷺宮高校で練習試合を行いました。 来週に控えた春季大会に向け、精神的・技術的な見直しだけでなく、コロナ禍における新しいルールへの対応など課題など向き合うべきことが出てきた練習試合となりました。残り一週間でしっかりと部員全員で見直し、大会に臨みたいと思います。 <大会予定> 5月3日(月・祝)→女子出場 5月4日(火・祝)→男子出場 5月7日(金)→勝ち上がった場合 5月9日(日)<個人戦>→勝ち上がった場合に出場 応援よろしくお願いいたします。※無観客での大会運営になります。ご了承ください。 ◆5/3 東京都高等学校春季剣道大会@多摩工業高等学校 5月3日(月・祝)多摩工業高等学校にて東京都高等学校春季剣道大会(女子)が行われました。今年度はコロナ禍の影響があり、会場を分散させて行われました。結果は以下の通りです。
◆5/4 東京都高等学校春季剣道大会@両国高等学校 5月4日(火・祝)両国高等学校にて東京都高等学校春季剣道大会(男子)が行われました。今年度はコロナ禍の影響があり、会場を分散させて行われました。結果は以下の通りです。
次回試合は5月7日(金)東京武道館にて行われます。無観客となりますので、ご了承ください。 ◆5/7 東京都高等学校春季剣道大会@東京武道館 5月7日(金)東京武道館にて東京都高等学校春季剣道大会が行われました。先日の勝ち上がり校が出場し、上位決定戦を行いました。 結果は以下の通りです。
今回の反省をもとに、来週行われるインターハイ支部予選に向け精進していきます。 なお、ベスト32のため明後日行われる個人戦に男子1名参加します。応援お願いいたします。無観客になりますので、ご了承ください。 ◆5/9 東京都高等学校春季剣道大会(個人)@晴海総合高等学校 5月9日(日)晴海総合高等学校にて東京都高等学校春季剣道大会(個人)が行われました。団体にて上位に進出した学校から選出された選手で行われました。結果は以下の通りです。
延長戦になりながらも、焦らずじっくりと相手と向き合い、接戦を一つ一つ勝ち上がりました。惜しくも関東大会の出場は逃しましたが、素晴らしい戦いぶりでした。この成果を糧にして、インターハイ予選に向け、鷺宮高校剣道部一致団結して、戦っていきたいと思います。 東京都高体連剣道部だより141号に大会結果が掲載されました。
5月16日(日)杉並学院高等学校にて全国高等学校剣道大会第5支部予選会が行われました。 結果は以下の通りです。
個人戦予選も行われ、本校から男女4名出場し、男子2名・女子1名が本戦に勝ち上がり、5月28日(金)に東京武道館にて行われる本戦に出場します。 男女とも本戦に向けて結束し、稽古に励んでいきたいと思います。応援よろしくお願いいたします。 ◆5/23 練習試合・合同稽古@鷺宮高等学校 5月23日(日)に本校にて、上水高等学校さん、晴海総合高等学校さんを迎えて練習試合ならびに合同稽古を行いました。 これから行われるインターハイ個人予選・団体予選に向けての貴重な時間となりました。まだまだ気持ちの面で未熟な部分が見え、大会に向けて高めていかなければならないと感じました。また、高段者の先生方に立ってもらい地稽古を行いました。普段教わらない先生方から稽古をつけてもらい、大変貴重な練習試合・合同稽古になりました。 これから中間考査期間に入り、剣道の意識から離れる時期となりますが、今まで培ったものから気持ちが離れずに、準備をしていきたいと思います。 ありがとうございました。 ◆5/28 全国高等学校剣道大会東京都予選(個人)@東京武道館 5月28日(金)東京武道館にて全国高等学校剣道大会東京都予選(個人)が開催され、本校から男子2名/女子1名出場しました。 結果は以下の通りです。
しかし、来週から中間考査もありますので、勉学と両立「文武両道」を目指していきます。応援よろしくお願いいたします。 ◆6/11 全国高等学校剣道大会東京都予選(団体)@東京武道館 6月11日(金)東京武道館にて全国高等学校剣道大会東京都予選(団体)が開催されました。 昨年度は新型コロナウィルス感染症拡大の影響ですべての大会がなくなり、非常に悲しい思いをしましたが…今年度は無事に開催となり、3年生にとっては高校生活最後の大会を迎えることになりました。 結果は以下の通りです。
しかし、ベスト8の壁はまだまだ厚く・・・次こそは乗り越えていきたいと思います。 男子団体は、接戦をものにできずに惜敗、初戦敗退となりました・・・ 選手は非常に悔しい思いをしました。この悔しさや流した涙、いろいろな思いがありますが、それらすべてをこれからの成長の糧にしていきたいと思います。応援ありがとうございました! 本大会を最後に3年生は現役を退き、受験勉強にシフトすることになります。剣道部で培ったものをもとに将来に向け、勉学に励んでもらいたいと思います。これから3年生からの引継ぎを行い、新体制での鷺宮高校剣道部を始動していきたいと思います。 ◆6/27 第1回段位審査会@小金井北高等学校 6月27日(日)小金井北高等学校にて第1回段位審査会が実施され、初段2名、弐段2名、参段5名合格しました! これからもさらに稽古を重ね、次の昇段を目指してもらいたいと思います。おめでとうございます!!! ◆7/10 練習試合・合同稽古@鷺宮高等学校 7月10日(土)に本校にて、松が谷高等学校さん、高島高等学校さん、練馬高等学校さん、小山台高等学校さんを迎えて練習試合ならびに合同稽古を行いました。インターハイ予選を終え、各学校で代替わり、そして新体制のチーム作りをしている最中です。その中での貴重な練習試合となりました。本校生徒もこれから考えていかなければならない課題を見つめながら試合に臨んだと思います。 非常に暑い中での練習試合・合同稽古になりましたが、ありがとうございました! ◆7/23,24 多摩工練成会@多摩工業高等学校 7月23日ならびに24日、多摩工業高等学校さんにて多摩工練成会に参加してきました。都内から多くの学校が参加し、充実した練習試合となりました。 感染症拡大防止、また熱中症防止の観点からなかなか「量」を行うことができない中、稽古の「質」を高め、そして求めていく稽古を目指しています。 この2日間多くの学校と練習試合を行うことで、今までの反省と、これから求めていく「質」の部分を改めて確認できたのではないかと思います。 コロナウィルス感染症が再び拡大している中、貴重な練習試合の場をありがとうございました。 ◆7/26,28,29,30 合同稽古@鷺宮高等学校 7月26日・28日・29日・30日の4日間、上水高等学校さんが来校し、合同稽古を行いました。 都大会上位に進出する上水さんと合同稽古を行えたことで、本校の剣道部員は非常に高い刺激を受け、それぞれが向き合うべき課題を考えながら稽古に取り組めたと思います。また先生方からご指導をいただけたことで、さらに自身に不足している点を深く考えられたと思います。 「交剣知愛」という言葉があるように剣道を通して得られる縁を大切にし、これからもお互いの学校で切磋琢磨し、成長していきたいと思います。 酷暑の中でしたが、4日間とても充実した合同稽古となりました。ありがとうございました!! ◆8/7 練習試合@小山台高等学校 8月7日(土)に小山台高等学校さんにて、小山台高校さん、松が谷高校さん、早稲田実業高校さん、鷺宮で練習試合を行いました。 OFF期間を終えてからの最初の練習試合となりましたが、部員それぞれの課題になる点を考えながら試合を行えたかなと感じられる練習試合になりました。 まだまだ意識が低いところであったり、また新たな課題になる点がでてきたりなどが出てきましたが、また明日からの稽古でしっかりと正していきたいと思います。本日は貴重な練習試合の機会、ありがとうございました!! ◆8/12 合同稽古・練習試合@鷺宮高等学校 8月12日(木)駒場高等学校さんが来校し、練習試合ならびに合同稽古を行いました。 夏季休業期間も中盤に入り、秋季大会が近づいているところでの貴重な合同稽古・練習試合になりました。 他校と合同稽古することでお互いに刺激し合い、そして良いところを吸収していくことでさらに成長していけると思います。 本日は貴重な合同稽古ありがとうございました!! ◆8/14 合同稽古・練習試合@鷺宮高等学校 8月14日(土)拓殖大学第一高等学校さん、高島高等学校さんが来校し、練習試合・合同稽古を行いました。 秋季大会に向け、各自の課題に向き合い改善していく機会となりました。本日の稽古で得られたことをしっかり踏まえて、さらに成長をしていければと思います。充実した練習試合、ありがとうございました!! ◆8/16、8/17 武道系部活動合同稽古会@東京武道館 8月16日(月)、17日(火)で東京武道館にて開催された武道系部活動合同稽古会に参加してきました。 多くの学校が集まり、2日間でたくさんの練習試合を行うことができました。間合いの取り方や攻め方など、まだ改善しきれていない課題もありますが、良い試合展開に持っていけるチームとして戦える姿は見られたかなと感じられました。秋季大会にて一つでも多く勝ち上がれるよう、今回の課題をしっかり持ち帰り、各自で研究し、稽古を重ねていきたいと思います。 ◆8/23、24 東京都高等学校秋季剣道大会@東京武道館 8月23日(月)、24日(火)の二日にかけて、東京武道館にて東京都高等学校秋季剣道大会が開催されました。 結果は以下の通りです。
女子団体は、一戦一戦をしっかりと戦い抜き、見事ベスト8入賞、よく頑張りました!!!個々ではまだまだやりきれなかったところがありましたが、夏休みの成果を残せたかと思います。 新型コロナウィルス感染症が再拡大している中で今後の活動がどうなるかまだまだ分かりませんが、各自の課題を持ちながら、改めて稽古に励んでいきたいと思います。応援ありがとうございました。 東京都高体連剣道部だより144号に大会結果が掲載されました。
◆10/23、10/30 部活動体験を実施しました。 新型コロナウィルス感染症による活動制限の緩和に伴い、10月23日(土)ならびに10月30日(土)にて中学生向けの部活動体験を実施し、多くの中学生が参加しました。参加していただきありがとうございます!! 11月からも土曜日に体験可能日を設けていますので、本校受検ならびに剣道部入部を考えていましたら、ぜひとも体験してもらえればと思います。 ご連絡お待ちしています。 ◆11/3 練習試合@駒場高等学校 11月3日(祝)に駒場高等学校さんから招待いただき、駒場高校さん、日比谷高校さん、清瀬高校さん、向丘高校さん、十文字高校さん、久留米西高校さん、鷺宮で練習試合を行いました。 今月に支部大会を控え、久しぶりの練習試合となりました。新型コロナウィルス感染症の感染防止期間により大会・練習試合が少なく、普段の稽古で鍛えてきたことを試す貴重な時間となりました。今回得られた反省点をもとに、再び稽古にて鍛えていきたいと思います。 本日はありがとうございました!! ◆11/6、11/13 部活動体験を実施しました。 11月6日(土)ならびに11月13日(土)にて中学生向け部活動体験を実施し、多くの中学生に参加していただきました。ありがとうございます!! 12月11日(土)午後にも体験可能日を設けていますので、本校受検ならびに剣道部入部を考えていましたら、ぜひとも体験してもらえればと思います。 ご連絡お待ちしています。 ◆11/14 練習試合@鷺宮高等学校 11月14日(日)に本校にて、所沢北高校さん、京華高校さん、上水高校さん、鷺宮で練習試合を行い、これから行われる全国選抜大会の予選に向けての貴重な練習試合となりました。 稽古の成果を発揮できて笑顔になる部員、稽古の結果が発揮できず悔し涙を流す部員と分かれる練習試合となりました。勝ち負けで一喜一憂せず、良かった点・良くなかった点をしっかりと自己分析してもらい、また一つ一つ成長してもらいたいと思います。 本日はご来校いただき、ありがとうございました!! ◆11/14 祝・優勝
11月23日(祝)に新渡戸文化高等学校にて、東京都高等学校新人剣道大会第五支部予選が行われました。結果は以下の通りです。
男子団体は無事に勝ち上がることができました。落ち着いて試合に臨みはしたものの、積極的に仕掛けていく試合展開にできず、次の大会に向けて反省点の多いものとなりました。本戦では普段の稽古の力が発揮してもらえるように、再び稽古に励んでいきます。 応援よろしくお願いいたします!! ◆12/11 部活動体験を実施しました。 12月11日(土)に中学生向け部活動体験を実施し、多くの中学生に参加していただきました。ありがとうございます!! 年内の部活動体験は終了しました。本校剣道部にて4月から一緒に剣道ができるよう、受検に向けて頑張ってください! ◆12/12 広尾学園冬季錬成会@広尾学園 12月12日(日)に広尾学園さん主催の錬成会に参加してきました。多くの学校と練習試合を行い、経験を重ねられたかと思います。 今月末の支部大会で力を十二分に発揮するためにも、錬成会の内容をしっかり反省し、稽古に励んでいきたいと思います。 ありがとうございました!! ◆12/18 小山台錬成会@小山台高等学校 12月18日(土)に小山台高等学校さん主催の錬成会に参加してきました。月末の控えた各支部大会、1月の新人戦に向けた非常に良い練習試合になりました。部員たちとっても「負けられない」という状況で試合をする場面があり、緊張感のある内容になりました。 まだまだ試合の組み立て方とかで反省する点が多々ありましたが、これからの稽古や練習試合で考えてもらいたいと思います。 錬成会にご招待いただき、ありがとうございました!! ◆12/19 練習試合@鷺宮高等学校 12月19日(日)に本校にて明大中野高等学校さん、明星高等学校さん、八王子東高等学校さん、松が谷高等学校さんをお迎えし練習試合を行いました。 東京都優勝校や上位進出校との貴重な練習試合となり、試合の中で非常に多くのことを学ぶことができました。 団体戦でいかにスコアや試合の流れを考えて相手と向き合えるのか、そしてチームで勝つためには個々でどのような活躍をしなければならないのか、部員たちでしっかりと考えてもらいたいと思います。 練習試合、ありがとうございました!! ◆12/25 多摩工練成会@多摩工業高等学校 12月25日(土)多摩工業高等学校さんにて多摩工練成会に参加してきました。翌日26日(日)に支部大会を控え、各部員大会に向けて考えながら試合に臨めたかと思います。貴重な練習試合の場をありがとうございました!! 26日(日)は年内最後の大会です。応援よろしくお願いいたします!! ◆12/26 第5支部学年別剣道大会@鷺宮高等学校 12月26日(日)に本校にて第5支部学年別剣道大会に出場しました。結果は以下の通りです。
日頃の稽古の成果、培ってきた経験が発揮できた試合でした。この勢いで来月の新人戦大会本戦に向けて、男女とも頑張っていきたいと思います♪ 応援よろしくお願いいたします。(1月11日の始業式にて校長先生より表彰していただきました♪)
◆1/15 東京都高等学校新人剣道大会@東京武道館
1月15日(土)東京武道館にて東京都高等学校新人剣道大会が開催されました。 結果は以下の通りです。
再び新型コロナウィルス感染症拡大から、稽古自粛をせざるを得ない状況になっていますが、大会の反省を来年度の関東予選やインターハイ予選につなげていきたいと思います。 ◆3/28・29 拓高練成会@府中市郷土の森総合体育館 3月28日ならびに29日に錬成会に参加してきました。まん延防止期間が明けて、久しぶりに参加できた錬成会、各部員校内の稽古でやってきたことが成果として出すことができたかと思います。 関東大会と予選に向け、再び稽古に励んでいきます。錬成会にご招待いただき、ありがとうございました!! |